ワイナリー資料より抜粋
タイプ: スパークリングワイン
気圧:約3bar
Alc:10.5%
品種:デラウェア
産地:山形県上山市原口
栽培、醸造農家:片寄 広朗(Agri-Coeur アグリクール)
醸造場所:FATTORIA AL FIORE(宮城県)
無添加:なし
瓶詰め後約5カ月でデゴルジュマン。
ラベルアーティスト:市川 ともか @tomokart
今年は猛暑で天候にも恵まれデラウェアとしてはしっかり熟した例外的な年となったように思います。
さらに、2週間かけて収獲したブドウは自然と陰干し状態となり更に凝縮感が増したようです。
そんなブドウを絞りプラスティックタンクで発酵させ発酵終盤に瓶詰め。
5bar程のスパークリングにし、デゴルジュマンで3barくらいになりました。
泡は豊かで、舌を優しく包み込みクリーミー。
白果実を中心に、黄色果実、もちろん柑橘も若干感じます。
余韻にはしっかりハチミツのような甘い完熟感がありヴォリュームを感じます。
(2023年12月末時点)デラウェアワインへの想い
日本人が、日本で、日本ワインを作るなら日本に根付いたブドウで。
デラウェアは両親の実家の島根県から毎年送られてきて小さい頃よく食べていました。
そんな100年以上日本で愛されているブドウはもう日本品種といってもいいと思っています!!
だからデラウェアで日本人の文化、伝統、感性を表現したいし、なにより海外で飲んでいたワインに共通する何かを感じるんです。
日本人にはもちろん、海外の方にこそこのデラウェアのワインで日本を感じて頂きたいです。
ワインに関して
寒い東北での保管により酒石酸カリウムの結晶はしっかりと析出しているかと思われます。
それらをデゴルジュマンで取り除いていますが、除去が完璧に出来ていなかったり、冷凍庫などで冷やすことで更に析出することがあります。
その際は抜栓の際、吹きこぼれることがございますので心配な方はボウルやシンクなど汚れてもいいような環境で抜栓することをお勧めいたします。
抜栓前はなるべく冷やして、振ったり、ショックを与えないようにすることをお勧めいたします。
-万物斉同-
全てのものは等しく価値を持っている、良いも悪いもない。
人も物も、そしてワインも然り。
そんな差別のない世界が僕ら日本人のワインを通して世界に広まるといいですね。
あなたが「生きる歓び」を感じるのはどんな時ですか。